経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

ボーナス平均支給額は「105.1万円」で前年度よりもアップ。ボーナスの貯金・預金や使途等の実態とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーソルキャリア株式会社は2022年10月24日、「ボーナス平均支給額」に関する実態調査の結果を発表した。調査期間は2022年8月22日~30日で、20歳~50歳の正社員男女15,000名から回答を得た。調査からボーナス平均支給額の実態や、使い道の変化が示唆された。

夏季・冬季ともにボーナス支給額は増加傾向に

企業のボーナスというと、業績の影響を受けて支給額が変動するものだが、直近の支給額の実態はどうなのだろうか。パーソルキャリアはまず、調査対象の15,000名のうち「ボーナスがある」と回答した人の年間平均支給額を集計している。すると、2021年9月~2022年8月の1年間のボーナス平均支給額は105.1万円で、前回調査(※)よりも4.9万円の増加となった。内訳をみると、冬季平均支給額が49.6万円(前回の調査より1.1万円増)、夏季の平均支給額が50.1万円(前回調査より3.1万円増)、決算賞与などの「その他ボーナス」が平均5.4万円(前回よりも0.7万円増)となった。

※前回調査は2020年9月~2021年8月までに支給されたボーナスが対象
夏季・冬季ともにボーナス支給額は増加傾向に

ボーナス年間平均支給額の増加額は20代が最高値に

次に同社は、ボーナス平均支給額について、20代~50代までの年代別に前回調査との比較を示している。年間ボーナス平均支給額は20代が70.4万円で、前回調査から7.5万円の増加となった。また、30代は99.8万円で前回よりも3.6万円の増加、40代は109.7万円で前回よりも5.7万円の増加、50代は126.2万円で前回よりも2.9万円の増加となった。平均支給額が100万円を超えるのは40代、50代で、年代が上がるとともに平均支給額もアップする傾向にあるものの、前回からの増加額は20代が最も多いことがわかった。
ボーナス年間平均支給額の増加額は20代が最高値に

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら