経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

2023年10月の「インボイス制度」開始まであと1年。企業経理・フリーランス共に「業務量の増加」や「制度理解」に不安を示す声

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アン・コンサルティング株式会社は2022年9月29日、「インボイス制度」に関する調査結果を発表した。調査期間は2022年8月31日~9月1日で、フリーランスに仕事を依頼する企業の経理担当者150名、および企業から仕事を受けているフリーランス150名の、計300名から回答を得た。調査結果では、「インボイス制度」に関する回答者全体での認知度や各企業の制度開始に向けた準備状況などが明らかとなった。

インボイス制度を「内容まで理解している」と答えたのは5割未満

2023年10月1日から、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」が開始される。本制度は、インボイスにより売手と買手の税率と税額の認識を一致させることを目的としたもので、今後、企業が仕入れや経費などで請求を受ける際に、制度への対応が必要となる場合がある。

今回、アン・コンサルティングが「インボイス制度を知っているか」をフリーランスおよび企業担当者双方に尋ねところ、「内容まで理解している」が48.7%、「聞いたことはあるが説明できない」が39%、「知らない」が12.3%となった。
インボイス制度を「内容まで理解している」と答えたのは5割未満

約8割は「適格請求書が仕入税額控除に必要」であると理解

次に同社は、「インボイス制度を知っている」とした回答者に対して、「インボイス制度の準備をしなければ、取引先に適格請求書の発行してもらうことができず、仕入税額控除を受けられないことを知っているか」と尋ねた。すると「知っている」が77.2%、「知らない」は22.8%となった。
約8割は「適格請求書が仕入税額控除に必要」であると理解

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら