経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

“演出に凝った社内イベント”で6割がポジティブな変化を実感。職場活性化・エンゲージメント向上の可能性とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社グローバルプロデュースは2022年8月30日、「社内イベントとエンゲージメント」に関する調査結果を発表した。調査期間は2022年8月1日~2日で、「演出に凝った社内イベント」に参加経験のある会社員109名から回答を得た。調査から、社内イベントが従業員のエンゲージメント向上にもたらす効果などが明らかとなった。

4割が、社内イベントに参加する前は「仕事にやりがいを感じられなかった」と回答

新型コロナウイルス感染症の拡大により、社内イベントの実施を見送った企業も多いだろう。では、そもそも社内イベントの参加で、従業員にはどのような変化があるのだろうか。同社はまず、「社内イベントに参加する前の仕事の取り組み方」について尋ねた。すると、「やりがいをあまり感じられなかった」と「コミュニケーションが少なかった」がともに40.4%で最も多かった。以下、「職場に心地よさを感じられなかった」が30.3%、「目標設定が低かった」が24.8%、「仕事がつまらなかった」が22%、「自社のビジョンを良く知らなかった」が11%、「転職を検討していた」が5.5%となった。
4割が、社内イベントに参加する前は「仕事にやりがいを感じられなかった」と回答

6割以上が「業務にもポジティブな変化がある」と実感

次に、「演出に凝った社内イベントに参加したことで、実際の業務にポジティブな変化があったか」を尋ねると、「非常に変化があった」が12.9%、「やや変化があった」が49.5%となり、合計62.4%と過半数が変化を実感していた。

「どう変化したか」を聞くと、最多は「より主体的に業務に取り組むようになった」で、60.3%が答えた。さらに、自由回答では「相手に伝わりやすい言動、連絡を心がけるようになった」や、「前向きに仕事をするようになった」などの声があがった。
6割以上が「業務にもポジティブな変化がある」と実感

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら