
ユームテクノロジージャパン株式会社は8月29日、「育休復帰後の“壁”」に関する調査結果を発表した。調査は2022年7月11日に行われ、直近1年以内に育休が明け、正社員として職場復帰した女性108名から回答を得ている。調査結果から、育休復帰後に女性が直面した悩みの内容や、悩みを解決するために取った行動などが明らかとなった。
約8割の女性が「育休復帰後の“壁”」に直面した経験を持つ
厚生労働省の「令和3年度雇用均等基本調査」によると、女性の育休取得割合は89.5%と前年比で2ポイント上昇し、女性の育休取得は増加傾向にある。そうした中、職場復帰後に女性が抱える悩みとしては、どのようなものがあるのだろうか。ユームテクノロジージャパンはまず、「育休復帰後に“壁”に直面した経験があるか」を尋ねた。すると、「かなりある」が24%、「ややある」が53.7%で、合計は77.7%だった。

育休復帰後の悩みは「従前のキャリアやポジションが維持できないこと」が最多に
次に、「育休復帰後に“壁”に直面した」とした人に対して「どのような“壁”か」を尋ねると、「育休前に積み上げたキャリア/ポジションが維持されない」が46.4%で最も多く、以下、「事業や会社の方向性がつかめない」が27.4%、「今までのスキルや経験が活用できない」が25%、「時短勤務に対する職場の理解がない」が23.8%、「自分の成果が評価されない」が22.6%、「任される仕事のレベルが下がった」が21.4%、「職場の態度が育休前と異なる」が13.1%となった。
自由回答では、「同期のスキルに到達できない」、「子どもの急な体調不良で思うように仕事が進まない」、「育休前より給与が下がった。求められるスキルが急に高くなったものの、それに伴う仕事量をもらえなかった」、「短時間というだけでフルタイムと同等に評価されない」などの声が寄せられた。
自由回答では、「同期のスキルに到達できない」、「子どもの急な体調不良で思うように仕事が進まない」、「育休前より給与が下がった。求められるスキルが急に高くなったものの、それに伴う仕事量をもらえなかった」、「短時間というだけでフルタイムと同等に評価されない」などの声が寄せられた。

お気に入りに登録