
ビッグローブ株式会社は2022年7月27日、新型コロナウイルス感染症拡大以降の「ビジネスパーソンの意識・行動変化」についての調査結果を発表した。調査期間は2022年6月30日~7月1日で、全国の18歳~50代の男女1,000人から回答を得た。これにより、働く人々の仕事や社内のイベント等に対する意識変化などが浮き彫りになった。
年代が高くなるほど「コロナ禍の飲み会や社内イベント」を断っている
新型コロナウイルスの流行拡大で、飲み会や社内イベントを自粛した企業も多いだろう。そうした中、人々の意識や行動はどのように変化したのだろか。同社が「コロナ禍を理由に飲み会などを断った経験」を尋ねると、全体の44.4%が「ある」と回答した。「ある」とした人の割合を年代別に見ると、25~29歳(20代後半)が38.9%、30代が41.7%、40代が43.1%、50代が51.7%となった。年代が上がるほど、飲み会等を断った経験のある人が多いという結果だった。

30代の8割強が「今後も飲み会参加を控えるかもしれない」
先述の「飲み会や社内イベントを断ったことがある」と回答した人に、「今後も、新型コロナを理由に飲み会や社内イベントを断ると思うか」を聞いた。すると、「思う」が40.9%、「やや思う」が38.4%で、これらの合計は79.3%となった。年代別にみると、この合計値が最も多かったのは30代で83.7%となっていた。

お気に入りに登録