経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

ウェルビーイング向上には「給与・報酬」よりも「働きやすさ」が重要か。部下が重視する“上司の行動”とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社チームスピリットは2022年7月20日、「ビジネスパーソンのウェルビーイングに関する実態調査」の結果を発表した。調査期間は2022年6月17日~19日で、全国のITまたはコンサルティング企業に勤務する、20~59歳の部下を持たない一般社員800名から回答を得ている。調査からは、世代別にみた自社への満足度や、社員がウェルビーイングを保つために上司に求めることなどが明らかとなった。

半数以上が「自身の会社に満足」と回答。中でも「Z世代」の満足度が高い傾向に

企業の「ウェルビーイング施策」に関心が高まっているが、実態はどうだろか。チームスピリットはまず、「現在勤めている会社への満足度」を尋ねている。すると、「満足している」が15.9%、「どちらかと言えば満足している」が39.6%で、合計は55.5%だった。

回答を世代別に分類してみると、Z世代(26歳以下の若手世代)では「満足」(18.3%)、「どちらかと言えば満足」(43.3%)の合計が61.6%で、全体平均より6.1ポイント高くなった。またY世代(27~42歳の中堅世代)の同回答の合計は53%で、全体平均より2.5ポイント下回った。X世代(43~59歳のベテラン世代)では56.3%で、全体平均を0.8ポイント上回った。
半数以上が「自身の会社に満足」と回答。中でも「Z世代」の満足度が高い傾向に

6割以上が「働きやすい環境」に満足。「ワークライフバランス」や「人間関係」も上位に

続いて同社は、勤務先への満足度について、「満足」もしくは「どちらかと言えば満足」と回答した444名に対し、「その理由」を尋ねている。すると、「働きやすい環境が整備されている」が62.6%で最多だった。以下、「ワークライフバランスが保たれている」が50.9%、「心地の良い人間関係がある」が33.6%、「給与・待遇が良い」が32.9%、「ウェルビーイングな状態(自分らしく幸せに感じられる状態)である」が11.5%と続いた。会社への満足度には、「金銭的な見返り」よりも、「働きやすさ」や「私生活とのバランス」などが影響している傾向があると推測できる。
6割以上が「働きやすい環境」に満足。「ワークライフバランス」や「人間関係」も上位に

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら