
株式会社ワークポートは2022年7月15日、「女性活躍推進と仕事の価値観」に関する調査結果を発表した。調査期間は2022年4月19日~26日で、全国の20~40代の働く女性130名から回答を得た。調査結果から、働く女性の価値観や現状の職場での課題認識について、フリーコメントを交えて紹介する。
「女性が活躍できる職場」であることはモチベーションにも影響
「女性活躍社会」は政府の重点方針とされるなか、働く女性自身の意識はどうなのだろうか。まず、同社が「女性が活躍できる職場は魅力的か」を尋ねたところ、「とても魅力的」が63.8%、「やや魅力的」が30%となり、合わせて93.8%が「魅力的」だと回答した。
「魅力的」と回答した人にその理由を尋ねると、「能力のある女性がライフイベントを障壁と感じず力を発揮でき、個人・企業双方にとって良い」(40代・営業)や「性別への偏見がなく、やる気や結果で将来への可能性が広がる」(40代・管理系)などの声が寄せられた。
「魅力的」と回答した人にその理由を尋ねると、「能力のある女性がライフイベントを障壁と感じず力を発揮でき、個人・企業双方にとって良い」(40代・営業)や「性別への偏見がなく、やる気や結果で将来への可能性が広がる」(40代・管理系)などの声が寄せられた。

「活躍できる環境である」とした理由に「産休・育休制度の充実」を挙げる声
続いて、同社が「現在の職場は女性が活躍できる環境か」を尋ねると、「はい」が59.2%、「いいえ」が40.8%となった。「活躍できる」と回答した人がそう思う理由として、「女性の海外赴任もあり、産休・育休・配偶者同行休業などの制度が充実している」(40代・事務)や「昇給に男女差がなく、育休なども取りやすい環境が整っている」(30代・クリエイター)などの声があった。

お気に入りに登録