経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

ITソフト業界の経営者の約7割は「技術者不足」を経営課題に挙げる。3社に1社はコロナ禍での業績悪化を実感

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社日本M&Aセンターは2022年4月19日、「ITソフトウェア業界の経営に関する意識調査」の結果を発表した。なお、調査は新型コロナウイルス感染症拡大以降の2020年より毎年実施されており、今回が第3回調査となる。調査期間は2022年2月1日~28日で、ITソフトウェア業界の経営者67名から回答を得た。本記事では、結果を経年で比較しながら紹介する(日本M&Aセンター調べ)。

経営課題の上位は「技術力不足」と「営業力不足」

ITソフトウェア業界では、コロナ禍以降、どのような経営課題に直面しているのだろうか。

はじめに、同社が「現在の経営課題」を尋ねたところ、1位は「技術者不足」が69%で、2位は「営業力不足」が54%となった。この2項目は、過去2回の調査でも同順位となっており、依然として深刻な課題となっているようだ。
経営課題の上位は「技術力不足」と「営業力不足」

技術者の人材不足は業界全体の課題で、事業運営にも影響が及ぶ

次に、同社は「技術者の採用に関する課題」を尋ねたところ、トップは「技術者の人数不足のために、受注を控えたことがある」で40%となった。2位は「採用は非常に厳しく、全く採用活動が進んでいない」で37%となっており、過去2回の結果(いずれも25%)を12ポイント上回って大きく数字を伸ばした。これにより、人員不足を課題として認識しつつも、思うように採用ができていないという現状が浮き彫りとなった。
技術者の人材不足は業界全体の課題で、事業運営にも影響が及ぶ

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら