
株式会社レンズアソシエイツは2022年4月19日、「コロナ禍におけるミドルマネジメントの不安」に関する実態調査の結果を発表した。調査は2022年3月23日~30日に実施され、従業員数100名以上の企業の部長・課長クラスの計100名から回答を得た。調査結果から、新型コロナウイルス感染症拡大以降に「ミドルマネジメント層が自社組織に感じている不安」の実態が垣間見えた。
ミドルマネジメント層の約6割が「自社組織に関する不安が増加」と回答
部長や課長職の「ミドルマネジメント層」から見た“コロナ禍以降の自社組織”の状況はどのようになっているのだろうか。
まず、同社は「コロナ禍で、自社組織に関する不安が増加したか」を尋ねている。すると、「非常にそう思う」が14%、「ややそう思う」が41%となり、合計55%が「不安が増えた」と感じていた。
まず、同社は「コロナ禍で、自社組織に関する不安が増加したか」を尋ねている。すると、「非常にそう思う」が14%、「ややそう思う」が41%となり、合計55%が「不安が増えた」と感じていた。

不安増加の理由は「メンバーとのコミュニケーションの減少」が最多に
前質問で「非常にそう思う」、「ややそう思う」と回答した人に「その理由」を尋ねたところ、トップは「メンバーとのコミュニケーションの減少」で54.5%となり、過半数を占めた。また、「業績が不安定になった」(45.5%)、「業務負荷が増えた」(41.8%)、「人間関係が希薄になった」(40%)などが上位回答となった。

お気に入りに登録