D&Iに積極的な企業で働きたい人が9割超え
同社が「D&Iに積極的な企業をどう感じるか」を尋ねた質問では、「働きたいと思う」、「好感を持てる」と回答した人が94.6%にのぼり、大多数がポジティブな印象を抱いていた。D&Iに取り組む企業を支持する人の意見には、「時代に沿って柔軟に変化していると思う」、「さまざまな価値観を持つ人との交流で、新たな発見や成長につながる」、「寛容な会社であることが魅力的」などがあった。

D&Iに消極的な企業には「好感が持てない」人が半数に
「D&Iに消極的な企業についてどう感じるか」を尋ねた質問では、最も多い回答が「特に気にならない」の40%、以下、「好感を持てない」が37.3%、「働きたくないと思う」が17.3%となった。「好感を持てない」と「働きたくない」人の合計は54.6%と過半数を占めた。
「特に気にならない」と回答した人の意見では、「日本の企業のほとんどが多様性を認めることを躊躇しているから」や「時々多様性を押し付ける風潮に疑問を持つことがある」などが出たという。他方で、「支持しない」と回答した人からの意見では、「D&Iに消極的なのは時代遅れ」、「固定的な考えの押しつけを強いられそう」、「自分の成長や考え方などの幅を狭めることになりかねない」などがあったという。
「特に気にならない」と回答した人の意見では、「日本の企業のほとんどが多様性を認めることを躊躇しているから」や「時々多様性を押し付ける風潮に疑問を持つことがある」などが出たという。他方で、「支持しない」と回答した人からの意見では、「D&Iに消極的なのは時代遅れ」、「固定的な考えの押しつけを強いられそう」、「自分の成長や考え方などの幅を狭めることになりかねない」などがあったという。

年収が50万円下がっても、D&Iへの取り組みを重視し職場選択を行う傾向
最後に、同社は「年収が300万でD&Iに積極的な企業と、年収が350万でD&Iに消極的な企業、どちらで働きたいか」を尋ねている。すると、「年収が低くてもD&Iへの積極性を重視する企業」を選択する人が68.7%となり、「D&Iに消極的な企業」の23.3%を45.4ポイント上回る結果が得られた。
D&Iに積極的な企業を選択した人からは、「将来性を感じる」、「働き続けたいと思える可能性が高い」、「多様性が溢れることで刺激し合えると思う」などポジティブな意見が寄せられた。
D&Iに積極的な企業を選択した人からは、「将来性を感じる」、「働き続けたいと思える可能性が高い」、「多様性が溢れることで刺激し合えると思う」などポジティブな意見が寄せられた。

お気に入りに登録