経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

「心理的安全性」や「社員の幸福度」を重視した施策が必要か。コロナ禍で約半数の経営者が“組織改革の必要性”を実感

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

“社員の幸せ”が生産力向上の肝になる

では、なぜ組織改革において「社員の幸福度」や「心理的安全性」の確保が重要なのだろうか。同社が「組織改革における『社員の幸福度』や『心理的安全性』の確保の観点を重視する」とした経営者に対して「その理由」を複数回答で尋ねたところ、「社員に幸せに働いて欲しいから」が69.6%で最も多い回答となっている。以下、「企業の収益に直結するから」が45.7%、「優秀な人材の採用につながるから」が44.6%、「離職防止につながるから」が43.5%となった。

「社員の幸福度」や「心理的安全性」といった“社員の幸せ”を重視した組織改革を行うことで、生産力の向上につなげたい経営者の意図がうかがえる。
“社員の幸せ”が生産力向上の肝になる

本調査から、コロナ禍において変化する働き方に対して、経営体制を整えるために「組織改革の必要性」を実感している企業が多いことが明らかになった。また、組織改革実行をする上で、「社員の幸福度」や「心理的安全性」が肝になることもうかがえる結果となっている。企業経営を維持するには、“自社の社員の幸せ”を基準に、生産性の向上につながる取り組みが求められるだろう。

お気に入りに登録

プロフィール

 経営プロ編集部

経営プロ編集部

経営者・事業部門責任者から部長・課長・リーダー層まで、経営の根幹を支える人たちの成長を支援するパートナーメディアを目指します。日々の業務に役立つニュースや小ネタ、組織強化や経営理論まで幅広く学べる記事を提供します。

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら