
株式会社カルチャリア(以下、カルチャリア)は2022年2月2日、「転職における心理的安全性」の実態調査の結果を発表した。調査期間は2022年1月24日〜26日で、転職後1年以内の会社員107名から回答を得た。これにより、転職後間もないビジネスパーソンが感じている、前職における職場の心理的安全性の状況や、心理的安全性と転職意識との関係などが明らかとなった。
4割以上の転職者が「前職では、スタッフ同士がオープンに話すことができる雰囲気がなかった」と感じている
転職の意識と職場の「心理的安全性」は、どのように関係しているのだろうか。
まず、カルチャリアは「前職で所属していた事業部では、役職に関係なくスタッフ同士が正直・オープン・率直に話せる雰囲気があったか」と質問している。すると、「かなりそう思う」が22.4%、「ややそう思う」が34.6%と、「そう思う」とした回答が57%を占めた。一方で、「あまりそう思わない」が28%、「全くそう思わない」が15%と、合わせて43%が「前職で所属していた事業部では、スタッフ同士がオープンに話せる雰囲気がなかった」と感じていることがわかった。
まず、カルチャリアは「前職で所属していた事業部では、役職に関係なくスタッフ同士が正直・オープン・率直に話せる雰囲気があったか」と質問している。すると、「かなりそう思う」が22.4%、「ややそう思う」が34.6%と、「そう思う」とした回答が57%を占めた。一方で、「あまりそう思わない」が28%、「全くそう思わない」が15%と、合わせて43%が「前職で所属していた事業部では、スタッフ同士がオープンに話せる雰囲気がなかった」と感じていることがわかった。

5割近くの転職者が「前職では多様な考え方や視点が推奨されていなかった」と回答
続いて同社が「前職で所属していた事業部では、多様な考え方や視点が推奨されていたと思うか」と尋ねたところ、「かなりそう思う」が16.8%、「ややそう思う」が34.6%となり、「そう思う」とした回答は合計51.4%で、半数をやや上回る結果だった。しかし、「あまりそう思わない」が35.5%、「全くそう思わない」が13.1%と、「前職では多様な視点や考え方が推奨されていなかった」との回答も合計48.6%に上った。

お気に入りに登録