経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

アフターコロナでもリモートワークを定着させる企業が約8割に。1on1やミーティングの機会増加などの対策も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エンワールド・ジャパン株式会社(以下、エンワールド・ジャパン)は2021年12月15日、「リモートワーク導入後の変化」に関して実施した調査の結果を発表した。調査期間は2021年11月11日~18日で、日系企業と外資系企業合わせて230社から回答を得た。これにより、新型コロナウイルス流行から3年目を迎えようとする現在、企業がリモートワークに対してどのような姿勢で臨んでいるかや、今後の課題などが明らかとなった。

6割が新型コロナ流行後にリモートワークを導入。未導入企業は1割未満に

社会全体でリモートワークが普及・定着するなか、企業ではアフターコロナにおけるリモートワークをどのように捉えているのだろうか。

エンワールド・ジャパンは、はじめに「リモートワークの導入状況」について質問している。その結果、全体では60%が「新型コロナウイルスの流行後に導入した」と回答、「新型コロナ流行前から導入していた」が33%で続いた。「導入していない」は6%と1割未満にとどまり、外資系・日系企業ともに同じ傾向となった。
6割が新型コロナ流行後にリモートワークを導入。未導入企業は1割未満に

出社率の最多は「10%以上30%未満」。外資系企業は出社率がより低い傾向に

次に、「現在の出社率」を尋ねた質問では、「0%(全社員フルリモート)」は3%と1割に満たず、最多となったのは「10%以上30%未満」で27%だった。外資系と日系企業の差を「出社率30%未満」で比べると、外資系企業が合わせて65%、日系企業は合わせて37%に。「出社率50%未満」では、外資系企業が83%、日系企業が63%となり、外資系企業の方が、出社率が低いことが判明した。
出社率の最多は「10%以上30%未満」。外資系企業は出社率がより低い傾向に

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら