
Sansan株式会社は2021年11月22日、「今年の出会いとビジネスに関する調査」の結果を発表した。本調査は、2021年10月21日~25日に、東京都または大阪府に在住する20〜50代のビジネスパーソン1,000名を対象に行われたものだという。これにより、働く人々が新型コロナウイルス感染症の影響下で、社外の人との関係構築をどのように捉えているかが明らかとなった。
4割弱が「初対面の人との出会いがとても減った」と回答
長引く新型コロナウイルス感染症拡大は、ビジネスにおける出会いにどのような変化をもたらしたのだろうか。
同社が「今年1年で、仕事で初対面の社外の人と出会う機会に変化があったか」について尋ねた結果では、「とても減った」が37.8%、「少し減った」が29.6%となった。合算して67.4%が「減った」と回答し、同社が2020年に実施した結果とほぼ同じ水準となった。
同社が「今年1年で、仕事で初対面の社外の人と出会う機会に変化があったか」について尋ねた結果では、「とても減った」が37.8%、「少し減った」が29.6%となった。合算して67.4%が「減った」と回答し、同社が2020年に実施した結果とほぼ同じ水準となった。

出会いからの「つながりの構築」も課題視されている
続いて、「出会ったあとに、つながりを作れているか」を問うと、全体では「とてもそう思う」が6.9%、「そう思う」が30.1%で、肯定的な意見の合計は37%となった。この結果を地域別に見ると、東京が42.8%、大阪は31.3%で、11.5ポイントの差が付いた。どちらの地域でも、「どちらとも言えない」の回答が最多で、東京は37.6%、大阪は46.5%という結果だった。このことから、多くのビジネスパーソンが「つながりの構築が難しい」と感じているようだ。

お気に入りに登録