経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

「2021年度の入社式」にオンラインを活用した企業は約4割。コロナ禍以前とどう変わったか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

タメニー株式会社は2021年5月17日、「入社式」に関する調査結果を発表した。調査期間は2021年4月21日~25日で、22~26歳の会社員であり、2021年4月時点で社会人歴が1年目の150名、2年目の274名、3年目の435名、計859名より回答を得た。これにより、直近3ヵ年で行われた入社式の形式や、変化していることなどが明らかとなった。

2021年度のオンライン入社式は2年前の約5倍に増加

新型コロナウイルス感染症の影響がある中、対策しながら入社式を行った企業も多いだろう。実際に入社式の形式や対応に変化はあったのだろうか。

はじめに、2019~2021年度の新入社員に、「入社式の開催形式」を尋ねた。すると、「会場で開催(リアルに対面)」での実施は、2019年度が91.9%と9割以上を占めているのに対し、2020年度は69.7%、2021年度は60.2%と減少していることがわかった。

また、「オンラインで開催」と「会場とオンラインのハイブリッドで開催」を合計した割合は、2019年度では8%と少なかったものの、2020年度は30.3%、2021年度は39.8%と、年々増加している。特に2021年度は、2019年度の約5倍に拡大していることが明らかとなった。
2021年度のオンライン入社式は2年前の約5倍に増加

もう一度参加できるなら、過半数が「リアルに対面の入社式を希望する」

さらに「もう一度、新入社員として入社式に参加するとしたら、どのような入社式に参加したいか」を尋ねた。入社年度別に見ると、どの年度も回答傾向はほぼ同じで、「会場で開催」が6割程度だった。ただ、オンラインやハイブリッド型の入社式が多かった2020年度および2021年度の新入社員が「会場で開催」を希望する割合は、“2019年度の新入社員”よりやや高くなっていた。また、「ハイブリッド型の入社式」を望む声は、全ての年度において、“実際にハイブリッド型で入社式が実施された割合”よりも多かった。オンラインイベントが普及したWithコロナ時代では、入社式もオンラインやハイブリッドで開催を希望する人が増えているといえるだろう。
もう一度参加できるなら、過半数が「リアルに対面の入社式を希望する」

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら