
住友商事株式会社は、次世代新規ビジネス創出の加速を目的とし、社員個人が所属組織の枠組みを超えて、新規ビジネスを提案できる社内起業制度『0→1チャレンジ2018(ゼロワンチャレンジ2018、以下「本制度」)』を開始した。
本制度は、現場の一人ひとりが考える新たな事業アイデアの実現を会社として後押しするもので、職掌や年次等の制限はなく、住友商事グループの海外拠点からも広く募集するという。
同社は本制度を推進するため、チャレンジ推進投融資枠を設定。また、アイデアの実現性を高めるため、フォローアップ体制も構築した。
具体的には、新規事業開発支援サービスを提供する(株)ゼロワンブースターを外部コンサルタントとして起用し、事業創造に必要な考え方の習得やアイデアのブラッシュアップ、社内外のステークホルダーと意見交換する機会の創出、効果的なプレゼンテーション指導なども実施する。
住友商事グループは『社会とともに持続的に成長するための6つのマテリアリティ(重要課題)』を、事業戦略の策定や個々のビジネスの意思決定プロセスにおける重要な要素と位置付け、事業活動を通じて課題を解決することで持続的な成長を図っている。
本事業は、6項目のうち特に「多様なアクセスの構築」および「人材育成とダイバーシティの推進」に資する事業となる。
■住友商事の6つのマテリアリティは以下の通り。
・地域環境との共生
循環型社会の形成と気候変動の緩和を目指し、資源の有効利用や再生可能エネルギーの安定供給に向けた仕組みづくりに取り組むことで、地球環境と共生した成長を実現する。
・地域と産業の発展への貢献
さまざまな国や地域の人々のニーズに応えてモノやサービスを安定的に調達・供給し、産業のプラットフォームづくりに貢献することで、地域社会とともに成長・発展する好循環を生み出します。
・快適で心踊る暮らしの基盤づくり
毎日の生活に必要なモノやサービスを提供してより便利で快適な暮らしを実現するとともに、質の高い暮らしへのニーズにも応えていくことで、全ての人々の心と体の健康を支える。
・多様なアクセスの構築
人・モノが安全かつ効率的に行き交うモビリティを高め、情報・資金をつなぐネットワークを拡大することで、多様なアクセスを構築し、新たな価値が生まれる可能性を広げる。
・人材育成とダイバーシティの推進
多様なバックグラウンドを有する人材が、各々のフィールドで能力を最大限に発揮して、新たな価値や革新を生み出せるように、最重要の経営リソースである人材の育成・活躍推進に取り組む。
・ガバナンスの充実
透明性を確保しつつ、持続的な成長に向けた戦略の立案・実行およびその適切な監督を充実させることで、経営の効率性を向上し、健全性を維持する。
本制度は、現場の一人ひとりが考える新たな事業アイデアの実現を会社として後押しするもので、職掌や年次等の制限はなく、住友商事グループの海外拠点からも広く募集するという。
同社は本制度を推進するため、チャレンジ推進投融資枠を設定。また、アイデアの実現性を高めるため、フォローアップ体制も構築した。
具体的には、新規事業開発支援サービスを提供する(株)ゼロワンブースターを外部コンサルタントとして起用し、事業創造に必要な考え方の習得やアイデアのブラッシュアップ、社内外のステークホルダーと意見交換する機会の創出、効果的なプレゼンテーション指導なども実施する。
住友商事グループは『社会とともに持続的に成長するための6つのマテリアリティ(重要課題)』を、事業戦略の策定や個々のビジネスの意思決定プロセスにおける重要な要素と位置付け、事業活動を通じて課題を解決することで持続的な成長を図っている。
本事業は、6項目のうち特に「多様なアクセスの構築」および「人材育成とダイバーシティの推進」に資する事業となる。
■住友商事の6つのマテリアリティは以下の通り。
・地域環境との共生
循環型社会の形成と気候変動の緩和を目指し、資源の有効利用や再生可能エネルギーの安定供給に向けた仕組みづくりに取り組むことで、地球環境と共生した成長を実現する。
・地域と産業の発展への貢献
さまざまな国や地域の人々のニーズに応えてモノやサービスを安定的に調達・供給し、産業のプラットフォームづくりに貢献することで、地域社会とともに成長・発展する好循環を生み出します。
・快適で心踊る暮らしの基盤づくり
毎日の生活に必要なモノやサービスを提供してより便利で快適な暮らしを実現するとともに、質の高い暮らしへのニーズにも応えていくことで、全ての人々の心と体の健康を支える。
・多様なアクセスの構築
人・モノが安全かつ効率的に行き交うモビリティを高め、情報・資金をつなぐネットワークを拡大することで、多様なアクセスを構築し、新たな価値が生まれる可能性を広げる。
・人材育成とダイバーシティの推進
多様なバックグラウンドを有する人材が、各々のフィールドで能力を最大限に発揮して、新たな価値や革新を生み出せるように、最重要の経営リソースである人材の育成・活躍推進に取り組む。
・ガバナンスの充実
透明性を確保しつつ、持続的な成長に向けた戦略の立案・実行およびその適切な監督を充実させることで、経営の効率性を向上し、健全性を維持する。
お気に入りに登録