経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

「ChatGPT」は採用にも効果的? 経営者・人事担当者の約4割が“ChatGPTを活用できる候補者”への採用意向度が高まると回答

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社キープレイヤーズは2023年3月13日、「ChatGPTと採用」に関する意識調査の結果を発表した。調査は2023年3月3日、国内の経営者もしくは採用担当として働く20代~50代の正社員を対象に実施され、250名から回答を得た。調査結果から、採用担当者におけるChatGPTの認知度のほか、採用候補者のChatGPT活用可否と採用意向度との関連性などが明らかとなった。

6割以上の経営者・採用担当者が「ChatGPT」を認知

米サンフランシスコの非営利組織OpenAIが公開した、対話に特化した言語モデル「ChatGPT」。ビジネス界でもChatGPTを活用したサービスの開発・提供が進み、注目が集まっているが、企業の採用担当者における認知度はどうなのだろうか。キープレイヤーズはまず、「ChatGPTという言葉を聞いたことがあるか」と尋ねた。すると、「はい」が62%、「いいえ」が38%という結果だった。採用に関わる人の6割以上がChatGPTという言葉を知っていると回答し、認知が広がりつつあることがうかがえる。
6割以上の経営者・採用担当者が「ChatGPT」を認知

6割以上が「ChatGPTに関するサービス提供」に前向きな意向か

次に同社が、「ChatGPTに関するサービスを提供する予定の有無」を尋ねた。すると、「開発していないが活用法があればサービスに組み込みたい」が55.5%で最多だった。また、「提供している」(0.6%)、「まだ提供していないが開発している」(4.5%)は計6.1%で、ChatGPTに関するサービス提供に前向きに取り組む、もしくは取り組む予定の企業が計61.1%と、6割を占めた。
6割以上が「ChatGPTに関するサービス提供」に前向きな意向か

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら