
株式会社学情は2023年3月3日、20代の仕事観や働く意識を尋ねるアンケートの中から、「タイムパフォーマンス」(以下、タイパ)に関する回答結果を発表した。調査期間は2023年1月31日~2月14日で、同社が運営する転職サイトおよびWEBメディアへの来訪者である20代社会人529名から回答を得た。調査結果から、若手ビジネスパーソンの「タイパ」への意識や、転職活動において重視することなどが明らかとなった。
6割以上の20代が普段の生活でも「タイパ」を意識
「タイムパフォーマンス(タイパ)」とは、かけた時間に対する満足度を指す言葉だ。20代を中心とするZ世代やミレニアル世代は、SNSなどを通じて大量の情報に触れていることから、最小の労力で最大の成果を得ることを重視すると言われている。こうしたことから、若年世代のタイパの捉え方にも関心が高まっているが、実態はどうなのだろうか。学情はまず、「普段の生活の中で、『タイパ』を意識するか」を尋ねた。すると、「意識する」(22.9%)と「どちらかと言えば意識する」(42.3%)の回答は計65.2%と、6割以上が普段の生活の中でも「タイパ」を意識していることが明らかとなった。
また、同社が「タイパを意識する理由」を尋ねると、「効率よく予定を入れるようにしている」や、「仕事をしていると自由に使える時間が限られるため、限られた時間を有効活用したい」といった声が寄せられたという。他方で、「家族や友だちと過ごす時間や趣味など、自分にとって大切な時間は効率重視でなく時間をかけたい」、「時間を気にせずリラックスする時間を持ちたい」といった声もあがったといい、普段の生活では効率以外にも「過ごす時間の満足度」が意識されているようだ。
また、同社が「タイパを意識する理由」を尋ねると、「効率よく予定を入れるようにしている」や、「仕事をしていると自由に使える時間が限られるため、限られた時間を有効活用したい」といった声が寄せられたという。他方で、「家族や友だちと過ごす時間や趣味など、自分にとって大切な時間は効率重視でなく時間をかけたい」、「時間を気にせずリラックスする時間を持ちたい」といった声もあがったといい、普段の生活では効率以外にも「過ごす時間の満足度」が意識されているようだ。

半数以上が「転職活動においても『タイパ』を意識する」と回答
次に同社は、「転職活動の中で、タイムパフォーマンスや効率を意識するか」と尋ねた。
すると、「意識する」(19.7%)と「どちらかと言えば意識する」(33.8%)との回答が計53.5%と、半数以上が転職活動においても「タイパ」を意識していることが明らかとなった。
あわせて、「転職活動でタイパを意識する理由」を同社が尋ねたところ、「志望度の高い企業に絞って選考を受けるようにしている」や、「転職で実現したいことや、自身のスキル・経験を明確にした上で応募先を決めている」といった声が寄せられたという。
すると、「意識する」(19.7%)と「どちらかと言えば意識する」(33.8%)との回答が計53.5%と、半数以上が転職活動においても「タイパ」を意識していることが明らかとなった。
あわせて、「転職活動でタイパを意識する理由」を同社が尋ねたところ、「志望度の高い企業に絞って選考を受けるようにしている」や、「転職で実現したいことや、自身のスキル・経験を明確にした上で応募先を決めている」といった声が寄せられたという。

お気に入りに登録