経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

2023年10月開始の「インボイス制度」の理解度は7割未満にとどまる。制度対応には「紙と電子の請求書の混在」が課題か

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社フリーウェイジャパンは2023年2月15日、「インボイス制度に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2023年1月19日~25日で、中小企業および零細企業の課税事業者436名から回答を得た。調査から、インボイス制度への対応の進捗度や理解度、制度対応に際する課題などが明らかとなった。

8割以上が「適格請求書発行事業者」を申請済み・申請予定と回答

2023年10月1日より、消費税の仕入税額控除の方式として「インボイス制度」が開始される。インボイス(請求書)の発行には適格請求書発行事業者の申請が必要だが、課税事業者の申請状況はどうなのだろうか。フリーウェイジャパンはまず、「適格請求書発行事業者の申請状況」を尋ねた。すると、「既に申請済み」(68.6%)および「申請する予定」(16.5%)との回答は計85.1%となり、8割以上が申請済みまたは申請予定であることがわかった。
8割以上が「適格請求書発行事業者」を申請済み・申請予定と回答

インボイス制度を「深く理解している」との事業者は1割未満にとどまる

次に同社は、「インボイス制度の理解状況」を尋ねた。すると、「深く理解している」(7.1%)および「理解している」(59.6%)との回答は計66.7%だった。前設問と合わせて考えると、申請の対応は進んでいる一方で、理解度が伴っていない実態が明らかとなった。
インボイス制度を「深く理解している」との事業者は1割未満にとどまる

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら