
リンクトイン・ジャパン株式会社は2023年2月9日、「仕事」に関する意識調査の結果を発表した。調査はリンクトインが2022年12月7日~12日の期間にアメリカ・イギリス・ドイツ・フランスなど17ヵ国の18歳以上の就労者(計22,985人)を対象に実施したもので、日本では1,026名から回答を得ている。調査から、若手のビジネスパーソンであるZ世代・ミレニアル世代の仕事観の特徴などが明らかとなった。
ミレニアル世代・Z世代は「全力で仕事に取り組めていない」と実感か
ミレニアル世代(25~34歳)やZ世代(18~24歳)との関わりにおいて、“仕事への意識”などに関する世代間ギャップが話題となることもあるが、仕事への取り組みに関する意識はどうなのだろうか。リンクトインはまず、「仕事に全力で取り組んでいると感じるか」を尋ねた。すると、「全力で取り組んでいる」との回答は、「55歳以上」が60%、「45~54歳」が54%、「35~44歳」が53%と、35歳以上のいずれの世代も5割以上だった。対して、「25~34歳」(以下、ミレニアル世代)は40%と、全世代の中で最も割合が低く、「18~24歳」(以下、Z世代)は44%と、他世代と比較して若年層の平均数値の低さが顕著だった。

4割以上のミレニアル世代が「仕事以外にもっと優先すべきことがある」と回答
次に同社は、「仕事に全力で取り組んでいない」と回答した人に対し、「全力で取り組んでいるとはいえない理由」を尋ねた。先の質問で、「仕事に全力で取り組んでいる」とする割合が最も低かったミレニアル世代の回答をみると、「仕事以外にもっと優先すべきことがある」との回答が46%で最も割合が高く、全体(31%)よりも15ポイント上回った。次いで、「今の賃金では割に合わない」、「頑張って働いてもあまり評価されないと感じる」、「仕事に対してやる気が起こらない」がいずれも43%で、ミレニアル世代における回答の上位を占めた。

お気に入りに登録