経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

“ブラック企業からの転職”で労働環境の改善を実感した人が7割。仕事観の多様化で求める労働環境も変化か

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社ライボは2023年1月16日、「2023年働く環境の実態調査」の結果を発表した。調査期間は2022年12月28日~2023年1月4日で、全国の20代~50代の社会人男女(勤務年数1年以内~10年以上)682名から回答を得た。調査から、ブラック企業やホワイト企業の勤務経験および転職経験の有無のほか、ブラックな環境や“ゆるすぎる”環境に対する意識などが明らかとなった。

半数以上が「ブラック企業での勤務経験がある」と回答

多様な働き方に関する施策が多くの企業で推進されている今、“ブラック企業”と言われる劣悪な労働環境の企業は減少傾向にあるという。一方で、スタートアップの増加など企業の多様化も進む中で、従業員が“ゆるすぎる”と感じるホワイト企業が増加しているともいわれている。また、そのゆるさが原因となり離職に繋がるケースもみられるというが、そもそも、ブラックな事象や“ゆるすぎる”環境は、実際に離職率と因果関係があるのだろうか。ライボがまず、「ブラックだと感じる企業に勤めた経験」を尋ねると、「ある」が52.8%、「ない」が47.2%だった。

また、ブラック企業に勤めた経験が「ある」とした人に、「ブラックと感じた内容」を尋ねると、「長時間労働」が68.9%で最多だった。以下、「ハラスメントがある」が48.3%、「根性論が飛び交っている」が43.3%と続いた。

さらに同社が、「ブラックだと感じる具体的な内容」を自由回答で尋ねると、「有給休暇を取得することが『悪』という雰囲気があり、誰も取得しない」や、「日常的にハラスメント的言動があるが、相談できる環境がないため耐えるしかない」といった声が寄せられたという。
半数以上が「ブラック企業での勤務経験がある」と回答

約7割が「ブラック企業からの転職後に労働環境の希望が叶った」と回答

次に同社は「ブラックな事象で転職した経験」の有無を尋ねた。すると、「ある」が47.8%、「ない」が52.2%だった。また、「その時の転職で働く環境の希望は叶ったか」と同社が尋ねると、「叶った」(27.9%)と、「どちらかといえば叶った」(41.9%)との回答は計69.8%で、転職により希望が叶ったとする人は約7割となった。
約7割が「ブラック企業からの転職後に労働環境の希望が叶った」と回答

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら