
エンワールド・ジャパン株式会社は2022年11月16日、外資系企業および日系グローバル企業を対象とした「企業のESG/SDGs推進度」に関する調査結果を発表した。調査期間は2022年9月7日~13日で、外資系および日系企業の計208社(外資系42%、日系58%)から回答を得た。調査から、企業におけるESG/SDGsに関する取り組みの有無やその内容、取り組みに対して企業が抱える課題などが明らかとなった。
約6割が「SDGsに関する取り組み」を行っている
企業の持続的発展に向け、ESGおよびSDGsに関する取り組みの重要度が増しているが、企業の取り組みの状況はどうだろうか。まず、エンワールド・ジャパンは「現在、社内でSDGsに関する取り組みがあるか」を尋ねた。すると、全体では57%が「ある」と回答した。また、外資系/日系別にみると、外資系では56%、日系でも57%が「ある」と回答し、外資系・日系を問わず半数以上が取り組みを推進していることがわかった。

外資系・日系ともに最も取り組まれているSDGs項目は「ジェンダー平等」
次に同社は、SDGsに関する取り組みが「ある」と回答した企業に対し、「国連が掲げるSDGsの17項目のうち、どの項目に取り組んでいるか」を尋ねた。すると、全体として最も多かったのは「ジェンダー平等を実現しよう」の項目となった。
外資系/日系別では、重視する項目の順位に大差はなかった。しかし、各項目における選択割合は、外資系と日系で差が生じた。特に大きな差が開いた項目は、「5.ジェンダー平等を実現しよう」(外資系:76%、日系:55%)と、「10.人や国の不平等をなくそう」(外資系:48%、日系:23%)の2項目で、その差はそれぞれ20ポイント以上となった。
外資系/日系別では、重視する項目の順位に大差はなかった。しかし、各項目における選択割合は、外資系と日系で差が生じた。特に大きな差が開いた項目は、「5.ジェンダー平等を実現しよう」(外資系:76%、日系:55%)と、「10.人や国の不平等をなくそう」(外資系:48%、日系:23%)の2項目で、その差はそれぞれ20ポイント以上となった。

お気に入りに登録