経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

7割の経営者が「ウェルビーイングへの取り組み」を重視か。“幸福度向上”を実感する人が多い一方、実施方法が分からない企業も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社UPDATERは2022年6月3日、経営層を対象とした「ウェルビーイング対する意識調査」の結果を発表した。調査期間は2022年4月15日~16日で、従業員数100名以上の企業経営者および役員103名から回答を得ている。調査結果から、ウェルビーイングの実施状況の実態や、取り組みがもたらす効果などが明らかとなった。

約7割の経営者が「ウェルビーイングへの取り組み」を重視

企業において、ウェルビーイングへの取り組みはどの程度行われているのだろうか。

UPDATERは、はじめに「自社のウェルビーイングへの取り組みは重要だと思うか」について尋ねている。すると、「かなりそう思う」が33%、「ややそう思う」が37.9%で、合計70.9%だった。一方、「あまりそう思わない」が4.9%、「全くそう思わない」が1%と、合計5.9%にとどまり、ウェルビーイングへの取り組みを重視する経営者が多いことがわかった。
約7割の経営者が「ウェルビーイングへの取り組み」を重視

「働きやすい環境づくり」としてウェルビーイングへの取り組みを重視

さらに、同社は「ウェルビーイングへの取り組みが重要だと思う理由」を尋ねている。すると、「従業員が働きやすい環境を作るのは当然だから」が69.9%で最多となった。以下、「テレワークなど多様な働き方に対する取り組みとして重要だから」が64.4%、「売上や従業員定着率を上げるために必要だから」が54.8%、「異なる価値観やバックグラウンドを持つ人材が増えているから」が52.1%、「コロナ禍で従業員エンゲージメントが下がっている」が42.5%となっている。
「働きやすい環境づくり」としてウェルビーイングへの取り組みを重視

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら