
株式会社ライボが運営するJob総研は2022年5月9日、「2022年世代間ギャップ調査」の結果を発表した。調査対象者は20~24歳(Z世代)、25~34歳(ミレニアル世代)、35~49歳(ロスジェネ世代)、50代(バブル世代)の各世代498名で、調査期間は2020年4月20日~26日。この結果から、仕事における世代間ギャップの有無やその理由、ギャップが生む不都合の解消に向けた課題などが明らかとなった。
7割以上が「世代間ギャップ」を感じている
近年、働く環境が目まぐるしく変化する中で、「世代感ギャップ」は職場にどうあらわれているのだろうか。
Job総研が、「仕事上で世代間ギャップを感じているか」を尋ねたところ、「すごく感じる」が22.3%、「やや感じる」が51.4%となり、合計73.7%が「世代間ギャップ」を感じているという結果となった。
一方、「全く感じない」は9%、「あまり感じない」は17.3%だった。
Job総研が、「仕事上で世代間ギャップを感じているか」を尋ねたところ、「すごく感じる」が22.3%、「やや感じる」が51.4%となり、合計73.7%が「世代間ギャップ」を感じているという結果となった。
一方、「全く感じない」は9%、「あまり感じない」は17.3%だった。

世代別に見ると「バブル世代」にギャップを感じるとの回答が最多に
さらに、「特にギャップを感じる世代」を聞くと、トップは「バブル世代」の47%だった。以下、「Z世代」が26.9%、「ロスジェネ世代」が14.3%、「ミレニアル世代」が11.8%となった。
この結果について、「Z世代の回答」と「バブル世代の回答」をピックアップして比較したところ、傾向が大きく異なっていることがわかった。具体的には、「Z世代」の69.7%が「バブル世代」にギャップを感じている反面、「バブル世代」が「Z世代」に対してギャップを感じている割合は34.6%に留まった。Z世代はバブル世代に対して大きなギャップを感じているが、バブル世代はそこまで感じていないという傾向が浮き彫りとなった。
この結果について、「Z世代の回答」と「バブル世代の回答」をピックアップして比較したところ、傾向が大きく異なっていることがわかった。具体的には、「Z世代」の69.7%が「バブル世代」にギャップを感じている反面、「バブル世代」が「Z世代」に対してギャップを感じている割合は34.6%に留まった。Z世代はバブル世代に対して大きなギャップを感じているが、バブル世代はそこまで感じていないという傾向が浮き彫りとなった。

お気に入りに登録