経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

Z世代の5割は「ダイバーシティ&インクルージョンに配慮があるか」を重視。フラットな社風に魅力を感じる傾向に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社RASHISAは2022年3月28日、Z世代におけるダイバーシティ&インクルージョン(以下、D&I)に対する意識を知るべく実施した、「Z世代のD&Iと働き方に対する意識調査」の結果を発表した。調査期間は2022年2月28日~3月6日で、18~24歳のZ世代の学生149名から回答を得ている。調査結果では、Z世代の多様性に対する考え方や、働く上での価値観が明らかになった。

多様性・マイノリティへの関心は「LGBTQなどの性的マイノリティ」が1位

Z世代と呼ばれる若い世代は、多様性やマイノリティをどの程度認知し、関心を持っているのだろうか。

同社は、まず「D&Iの認知度」を尋ねている。すると、「知っている」と回答した人は全体の29.3%と3割に迫り、多様性やマイノリティに対する認知度の広がりがうかがえる結果となった。

具体的に、どのカテゴリのキーワードに関心があるかを尋ねた結果では、1位が「LGBTQなどの性的マイノリティ」で77.7%、2位が「発達障がい」で44.7%、3位が「精神障がい」で38%と続いた。また、近年関心が集まっている「ヤングケアラー、介護経験者」と回答したのは、33.3%と3人に1人を占めた。
多様性・マイノリティへの関心は「LGBTQなどの性的マイノリティ」が1位

約4割が「身近にLGBTQなどの性的マイノリティ」がいると回答

さらに同社は、先述の「D&Iに関連する言葉で、自分や身近にあてはまるものがあるか」を尋ねると、37.3%の人が「LGBTQなどの性的マイノリティ」を挙げた。以降は、「発達障がい」が35.3%、「女性・フェミニズム、知的障がい」が26%、「精神障がい」が25.3%と続いた。
約4割が「身近にLGBTQなどの性的マイノリティ」がいると回答

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら