経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

中小企業のIT人材不足を補う「フリーランス人材の活用」に注目。約7割の企業が満足する一方、スキル不足などに苦労する場合も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パーソルテクノロジースタッフ株式会社(以下、パーソルテクノロジースタッフ)は2022年2月21日、「フリーランス人材の活用」に関する意識調査の結果を発表した。調査期間は2021年11月22日~24日で、従業員300人未満の企業において、IT人材の採用、およびIT関連の発注に携わる300名から回答を得ている。この調査から、人材不足解消を目的としてフリーランスの活用を検討する企業がある一方で、発注したフリーランスのスキル不足などの課題も少なくないということが見えてきた。

IT人材不足を補う手段として「フリーランス」に高い関心

中小企業は、IT人材不足を補うための「フリーランス人材の活用」について、どのように考えているのだろうか。

パーソルテクノロジースタッフは、まず「IT人材不足を補うために、これから活用したい手段」を尋ねている。すると、「中途採用」の73.7%、「新卒採用」の49%に次いで、「フリーランス」が28%で3位という結果になった。「人材派遣」や「ベンダー」を上回っており、フリーランス人材に対する期待の高さがうかがえる。
IT人材不足を補う手段として「フリーランス」に高い関心

「欲しい人材」を“スピーディ”に活用したい企業がフリーランスを検討か

次に、同社は「フリーランスの活用を検討・実施する理由」について複数回答で尋ねている。その結果、最も多い回答は「優秀な人材に参画してもらえそう」で66.7%となり、次いで「一定期間のみ参画できる人材が必要」が56%と続いた。以下は、「発注後すぐに稼働できるから」が45.2%、「人員管理のコストがかからないから」が34.5%などとなった。欲しい人材を早く、低コストで集められる手段として、フリーランスに期待がかかっているようだ。
「欲しい人材」を“スピーディ”に活用したい企業がフリーランスを検討か

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら