
エヌエヌ生命保険株式会社(以下、エヌエヌ生命)は2021年12月16日、中小企業におけるSDGsへの取り組みについて、その実態を把握するために行なった調査の結果を発表した。調査期間は2021年11月26日~29日で、全国の中小企業経営者7,228名から回答を得た。これにより、SDGsに対する中小企業の関心度や、具体的な取り組み状況などが明らかとなった。なお、本調査では、従業員300人未満の規模の会社経営者(社長、会長、取締役)、または従業員のいる自営業者を「中小企業経営者」としている。
約半数の中小企業経営者がSDGsを認知。初めて聞いたのは「ここ1~2年」が最多
社会的なSDGsの認知度は、ここ数年で向上していると見られるが、中小企業ではどの程度の取り組みを行なっているのだろうか。
エヌエヌ生命はまず、「SDGsについて知っているか」と尋ねている。その結果、「知っている」が47%で、次いで「聞いたことがある(内容は知らない)」が29.9%となった。一方で、「知らない」は23.1%となり、内容までを含む認知率は、約半数程度であることがうかがえる。
さらに、SDGsを「知っている」または「聞いたことがある(内容は知らない)」とした5,558名への、「『SDGs』を初めて聞いたタイミング」に関する質問については、「ここ1~2年(2020~2021年)」が69.6%で最多となった。
エヌエヌ生命はまず、「SDGsについて知っているか」と尋ねている。その結果、「知っている」が47%で、次いで「聞いたことがある(内容は知らない)」が29.9%となった。一方で、「知らない」は23.1%となり、内容までを含む認知率は、約半数程度であることがうかがえる。
さらに、SDGsを「知っている」または「聞いたことがある(内容は知らない)」とした5,558名への、「『SDGs』を初めて聞いたタイミング」に関する質問については、「ここ1~2年(2020~2021年)」が69.6%で最多となった。

SDGsの施策に取り組んでいる中小企業は1割にとどまり、認知率と大きな差に
次に同社は、全員を対象に「SDGsに関する施策に取り組んでいるか」について質問している。すると、「取り組んでいない・検討や予定もない」が62.8%で最も多く、6割超の中小企業では、SDGsへの取り組みを行なっていないことが判明した。
一方で、「取り組んでいる」は10.4%にとどまり、SDGsの認知率が47%だったことと比較すると36.6ポイントも低くなった。
一方で、「取り組んでいる」は10.4%にとどまり、SDGsの認知率が47%だったことと比較すると36.6ポイントも低くなった。

お気に入りに登録