
株式会社カルチャリアは2021年11月5日、企業規模100名以上300名未満の企業経営者に実施した、「心理的安全性」に関する調査の結果を発表した。レポートは、2021年10月28日に実施し、従業員数100名以上300名未満の企業の経営者109名から得た回答をもとに作成。心理的安全性に関する企業の意識や、業績との関連性などがあることがうかがえる内容であった。
ほぼ100%の経営者が、心理的安全性は「健全な組織運営のために重要」と回答
調査では、はじめに、「心理的安全性は健全な組織運営のために重要か」との質問があった。結果は「かなりそう思う」が70.7%、「ややそう思う」が28.4%で、合わせて99.1%もの経営者が心理的安全性を重要だと捉えていた。

「心理的安全性を高める施策」を実施する企業が半数以上
続いて、「心理的安全性を高める施策を行っているか」との質問では、54.1%が「行っている」、35.8%が「行っていない」と答えた。半数を超える企業が何らかの施策を実施している一方で、重要性を把握しながら施策を実施していない企業も3割を超える結果となった。

お気に入りに登録