
木村情報技術株式会社は2021年7月15日、「企業のDXとウェビナー」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2021年6月30日~7月5日で、20~50代の全国のビジネスパーソン369名から回答を得た。これにより、コロナ禍で変わる「ビジネスパーソンの働き方」や「企業のDX」に関する現状などが明らかとなった。
「働き方に変化があった」人のうち、約6割がオンライン会議を導入
1年半以上にも渡り猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症は、人々の働き方にどのような影響を与えたのだろうか。
はじめに「感染症拡大により働き方に変化はあったか」を尋ねると、「あった」とした人は369人中172人だった。さらに、その172人に対して「コロナ禍前後でどのような変化があったか」を聞くと、最も多かったのは「社内の会議や打ち合わせがオンライン化した」が59.3%で、次いで「テレワークが導入された」が51.2%となった。業務のオンライン化により、これまでの働き方が変化したようだ。
はじめに「感染症拡大により働き方に変化はあったか」を尋ねると、「あった」とした人は369人中172人だった。さらに、その172人に対して「コロナ禍前後でどのような変化があったか」を聞くと、最も多かったのは「社内の会議や打ち合わせがオンライン化した」が59.3%で、次いで「テレワークが導入された」が51.2%となった。業務のオンライン化により、これまでの働き方が変化したようだ。

約7割が「商談・発表会のオンライン化」を歓迎
続いて、「商談や発表会について、オンラインと対面ではどちらの方がよいと感じたか」を尋ねた。すると「オンラインの方がよい」という回答は、「商談」で69.4%、「発表会・記者会見」で71.4%と、どちらも約7割を占めた。

お気に入りに登録