経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

サイバー攻撃に対する対策は。社内の現状とニューノーマルに向けたIT環境整備について情シスに実態調査

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社ソフトクリエイトは2021年3月23日、情報システムとIT活用の実態に関するアンケート結果を発表した。調査は2020年12月24日~2021年1月15日に実施したもので、同社が展開するWebメディア「情シスレスキュー隊」のメルマガ購読者で、ITシステム運用に関与する522名より回答を得た。これにより、情報システム部門がニューノーマル時代に取り組むべき課題が明らかとなった。

新型コロナを機に、テレワークなどの新提案やノンコア業務が増加

ニューノーマルの働き方やサイバー攻撃の脅威に対応する情報システム(以下:情シス)部門でも、これまでと異なる対応が求められている。情シス部門の業務実態はどう変化しているのだろうか。

はじめに、「新型コロナウイルス(COVID-19)以前と以降で、業務内容はどのように変化したか」を尋ねた。すると、60.5%が「テレワーク環境など新しい働き方を提案する機会が増えた」と回答し最多となった。以下、「セキュリティ対策などが増えた」が39.8%、「ノンコア業務が増えた」が29.5%と続いた。さまざまな企業の情シスがテレワーク環境などの提案を行い、またノンコア業務として実際に環境構築や運用まで進める場合があるようだ。
新型コロナを機に、テレワークなどの新提案やノンコア業務が増加

今後注力すべきは「テレワーク」や「端末管理の強化」

次に、「今後、注力すべきと考えている、または注力している活動」を尋ねた。その結果、「テレワーク対策」が46.6%と最も多くを占め、「コア業務への転換、専念」が41.4%、「IT人材不足対策」が37.9%と続いた。

昨年度の結果と比較すると「テレワーク対策」は10.3%上昇し、その伸び率はすべての項目の中で最大だった。一方で、「コア業務への転換、専念」や「ノンコア業務のアウトソーシング」は減少し、注力すべきだとは考えられていないことから、よりコア業務に集中していきたいと考えていることがうかがえる。
今後注力すべきは「テレワーク」や「端末管理の強化」

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら