
ディプロマット・ジャパン株式会社は2020年12月22日、「テレワークにおける機密書類・重要書類のセキュリティリスク及びその実態」に関する実態調査の結果を発表した。調査期間は2020年12月14日~15日、都内在住のテレワーク導入企業の経営者で、自社の社員が機密書類や重要書類を自宅に持ち帰っているとした100名から回答を得た。これにより、経営者が考える書類の管理方法や不安要素が明らかとなった。
7割を超える経営者が「重要文書の流出や紛失のリスク」を懸念
テレワークの普及で、普段は企業内で管理する書類を社外に持ち出す機会が増えた企業も多いだろう。経営者たちは「自社における書類管理」について、どう考えているのだろうか。
はじめに、「テレワークの実施により、社員の自宅での機密書類や重要書類の流出または紛失のリスクが高まったと感じているか」を尋ねると、「非常に感じる」が34%、「感じる」が42%と、7割を超える経営者が情報管理に懸念を感じていることがわかった。
はじめに、「テレワークの実施により、社員の自宅での機密書類や重要書類の流出または紛失のリスクが高まったと感じているか」を尋ねると、「非常に感じる」が34%、「感じる」が42%と、7割を超える経営者が情報管理に懸念を感じていることがわかった。

また、「実際に機密書類や重要書類の扱いや管理に不安に感じた事例や場面」についても尋ねた。すると、「テレワーク中の管理状況を(経営者自身が)把握できていない」という声や、「(社員が)テレワークの様子を個人のSNSに投稿していたとき」、「(社員が)経理書類を鞄で持ち歩いていたとき」などの回答が寄せられた。テレワークでは、仕事に必要な書類を社外に持ち出すことは避けられないとはいえ、現状のワークスタイルにおける「流出や紛失のリスク」を、具体的に認識する経営者の様子がうかがえた。
お気に入りに登録