経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

社内コミュニケーションは「褒め合い」を優先、20代の約6割が上司や同僚のブログを読みたいと回答(ウォンテッドリー調査)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ウォンテッドリー株式会社は、自社で展開するアプリ「Wantedly People」の利用ユーザーを対象に「働き方に関する調査」を2020年8月6日に実施した。実施期間は同年5~7月。延べ61,815名からの回答を得た。これにより、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた働き方や社内コミュニケーションの実態が明らかとなった。

約7割が「在宅で働くなら地方在住もアリだと思う」と回答

新型コロナウイルス感染症拡大は、ビジネスパーソンにどのような影響をおよぼしているのだろうか。はじめに、「在宅で働くなら地方移住もアリだと思うか」(調査期間:2020年7月8~14日、回答者数:16,349名)と尋ねたところ、「YES」の回答が71%にのぼった。年代別に見ても平均は約7割と、年代による地方移住に関する考え方に、大きな差はないようだ。
約7割が「在宅で働くなら地方在住もアリだと思う」と回答

勤務時間の増加は年代や職種によって大きな差が

続いて、「コロナで勤務時間は増えたか」(調査期間:2020年5月27日~6月2日、回答者数:18,764名)に対して、「増えた」との回答は、20代が39%と最多で、60代の23%と比べて約1.7倍という結果に。職種別に見ると、経理が50%と最も多く、営業は25%と経理の半分にとどまり、年代や職種によって、差が大きいことが判明した。
勤務時間の増加は年代や職種によって大きな差が

お気に入りに登録

関連ニュース

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら