【HR総研×SmartHR共同調査/特別レポート】
株式会社SmartHRは、HR総研と共同で
「人材マネジメントの推進と評価・育成・配置」に関する
実態調査を行いました。(調査期間:2021年5月21日 ~ 2021年6月3日)
この共同調査結果をHR総研が考察し、
近い将来、採用難・人材難に陥らないようにするための
「人材マネジメント」の要諦を現状から読み解いていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
労働力人口の減少に加え、コロナ禍にあって面接やインターンなども
制限せざるを得ない昨今。
望む人材を思うように採用できない、と悩む企業は少なくないことでしょう。
とりわけ採用難の時代においては、
「今働く人材の育成」が大きなカギを握ります。
誰を、どう育て、どこに配置し、どんなパフォーマンスを発揮してもらうか
その取り組みの成否が企業の命運を左右するといっても過言ではありません。
▼以下の項目について、調査結果を交えながら紹介しています。
1)9割が人材マネジメントを進めるも「育成」と「データ活用」が課題
2)人材育成の大きな目的はボトムアップ、その過程で優秀人材を抜擢する手法が主流
3)「優秀人材」には、高レベルのジェネラリストが求められる
4)データ的に充分な根拠がないまま、経験則で進められている評価・選抜・配置の実態
5)従来の人事施策から一歩踏み込んだ「人材マネジメント」を実現するには?
提供 | 株式会社SmartHR / SmartHR, Inc. |
---|---|
住所 | 〒106-6217 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー |
代表者 | 代表取締役 芹澤 雅人 |
資本金 | 9990万円 |
売上高 | 非公開 |
従業員数 | 625名(2022年5月1日時点) |
事業概要 | SmartHR の企画・開発・運営・販売 |
問合せ先 | 00-0000-0000 |
URL | https://smarthr.jp/ |
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR