「働き方改革」において、労務管理・バックオフィスの改革は不可欠です。
しかし、人材・リソース不足などの理由から
「そこまで手が回せていない」という企業も多く存在しています。
とはいえ現状を放置すれば「大切な人材が離れていってしまう…」という
ジレンマに陥ってしまうことから限られた経営資源の中であっても、経営者・マネージャー層は
改革のための一歩を進めなければなりません。
特に飲食業や小売業のように、パート・アルバイトの流動性が高い業界では
労務管理・バックオフィスの効率の悪さは切実な問題となってきます。
管理職・一般社員問わず、労務管理にかかる業務は最小限にして
本来の業務に注力してもらうことが、企業・経営の強化につながります。
本資料では、はじめにバックオフィス改革により「働き方改革」を進めながら
それを着実に「経営の強化」に繋げていくために必要な3つの心得を紹介します。
<このような方におすすめの資料です>
●これから働き方改革を注力したい/働き方改革が進まないと感じる経営層の方
●働き方改革と生産性維持、向上の両立に課題を抱える経営層の方
●バックオフィスをどのように改革すればよいか知りたい経営層の方 など
ご興味がございましたら、ぜひ本資料をダウンロードし詳細をご確認くださいませ。
提供 | 株式会社SmartHR / SmartHR, Inc. |
---|---|
住所 | 〒106-6217 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー |
代表者 | 代表取締役 宮田 昇始 |
資本金 | 4億9000万円 |
売上高 | 非公開 |
従業員数 | 260名(派遣スタッフ、インターン含む)※2019年8月1日時点 |
事業概要 | SmartHR の企画・開発・運営・販売 |
問合せ先 | 03-6804-1880 |
URL | https://smarthr.jp/ |
“人財を活かす”経営変革フォーラムVol.2 一橋大学大学院 楠木建教授、元東レ経営研究所社長 佐々木常夫氏、他
PR