
新卒の学生を対象としたインターンシップのコンペを開催
寺澤 今後は新卒採用向けのサービスも開始する予定だそうですね。
夏井 中途採用市場ではAI人材はあまり流動化していませんが、一方でほとんどの学生は就職します。そのため、新卒採用に力を入れたいという企業が増えてきています。SIGNATEに登録している会員のうち3割は学生で、しかも今の若い世代は生まれた時からデジタルに触れてきた、いわばデジタルネイティブ。優秀な人材が非常に多いです。こうした学生の能力をいかに見極め、取り込むことができるか。そこで弊社では、本年度から「SIGNATEスチューデントカップ」というコンペティションをスタートさせます。これは学生向けにテーマを出してコンペに参加してもらい、その後フェイストゥフェイスのイベントなどを通じて学生と企業に接点を持ってもらうというもの。いわばインターンシップのような目的でコンペティションを開催するイメージです。
寺澤 中途ではなかなか採用ができない昨今、新たな人材発掘の場として、多くの企業から注目を集めそうですね。では最後に、このサイトをご覧になられている経営層の皆さんに、メッセージをお願いします。
夏井 これから数年の間に予想もできないような出来事が、あらゆる産業で起こってくるでしょう。AIは開発した時ではなく、その後学習し精度が高まる仕組みであり、資産価値は段々と高まっていくのです。だからこそ早くスタートを切るべきなのです。日本企業は完璧を求めるがゆえ、スタートが遅い。それはAIを導入するにあたってはデメリットでしかありません。これからは、経営トップもITリテラシーを身につけ、戦略をしっかり考えていかなければなりません。AI開発を経営視点でコンサルティングできることも弊社の強みです。お客様にとって最善の道を探すお手伝いをさせていただきます。
夏井 中途採用市場ではAI人材はあまり流動化していませんが、一方でほとんどの学生は就職します。そのため、新卒採用に力を入れたいという企業が増えてきています。SIGNATEに登録している会員のうち3割は学生で、しかも今の若い世代は生まれた時からデジタルに触れてきた、いわばデジタルネイティブ。優秀な人材が非常に多いです。こうした学生の能力をいかに見極め、取り込むことができるか。そこで弊社では、本年度から「SIGNATEスチューデントカップ」というコンペティションをスタートさせます。これは学生向けにテーマを出してコンペに参加してもらい、その後フェイストゥフェイスのイベントなどを通じて学生と企業に接点を持ってもらうというもの。いわばインターンシップのような目的でコンペティションを開催するイメージです。
寺澤 中途ではなかなか採用ができない昨今、新たな人材発掘の場として、多くの企業から注目を集めそうですね。では最後に、このサイトをご覧になられている経営層の皆さんに、メッセージをお願いします。
夏井 これから数年の間に予想もできないような出来事が、あらゆる産業で起こってくるでしょう。AIは開発した時ではなく、その後学習し精度が高まる仕組みであり、資産価値は段々と高まっていくのです。だからこそ早くスタートを切るべきなのです。日本企業は完璧を求めるがゆえ、スタートが遅い。それはAIを導入するにあたってはデメリットでしかありません。これからは、経営トップもITリテラシーを身につけ、戦略をしっかり考えていかなければなりません。AI開発を経営視点でコンサルティングできることも弊社の強みです。お客様にとって最善の道を探すお手伝いをさせていただきます。

お気に入りに登録