経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

おススメ書籍

会社に入ったら三年間は「はい」と答えなさい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『会社に入ったら三年間は「はい」と答えなさい』(園部 貴弘 著/東洋経済新報社)

 タイトルの威圧感に一度は面食らうが、本書は至って客観的かつ実践的な「サラリーマンとして幸せに生きるための仕事論」である。
 まえがきにある通り、年収一億円のトップサラリーマンになる方法や、ベンチャー起業で成功する方法は載っていない。そうした夢のようなキャリアステップではなく、自分が入社した会社で、どのように努力し、仕事を覚え、出世していくか……、同時に「人として」実り多き人生を送るためにはどうしたら良いのかが筆者の体験談を交えながら記されている。

 本書で紹介される内容は、「名刺交換の心得」といった社会人としての基本知識や、企業の中で上手くやっていくコツ、仕事に対する姿勢・心構えなど、地道なものがほとんどだ。ひとつひとつは「当たり前」のことであり、時に効率など考えずがむしゃらに働かねばならないと説くが、本書の妙はこうした「サラリーマンとしての基礎体力づくり」を体系立てて説明している点にある。単に手法を示すだけでなく、著者の豊富な経験に裏付けられた「なぜそれが必要なのか」という解説は、視線をおのずと「サラリーマンとして、人としてあるべき未来の自分」へと向けさせてくれる。
 本書の内容をすべて実践するのは難しいだろう。実践し、続けていくには根気も必要だ。しかし『三年前、五年前に選んできた結果』である現状の自分に満足していない人にとって、『「今」の行動や考えは三年後、五年後の自分になる』という気づきはその後の行動を変えるキッカケとして十分だろう。

 中小企業の新入社員を対象として書かれているものだが、新人社員はもちろんのこと、就職活動中の学生が企業を選ぶうえでの参考になりえるし、会社からの評価や仕事に不満がある人、転職を検討している人にとっては、これまでを振り返り現状を見つめなおす絶好の機会を与えてくれるはずだ。
 そして部下を持つ立場の人には、自らの学びになるとともに、部下に薦めたい一冊だと感じるだろう。

 ある程度サラリーマンとして経験を積んだ人にこそ読んでみてほしい。そして、考えてみてほしい。
 部下や新人社員が本書の教えを実践し、十分な実力を備えた時、彼らの目に自分たちはどう映るだろうか?
『会社に入ったら三年間は「はい」と答えなさい』(園部 貴弘 著/東洋経済新報社)

お気に入りに登録

プロフィール

 経営プロ編集部

経営プロ編集部

経営者・事業部門責任者から部長・課長・リーダー層まで、経営の根幹を支える人たちの成長を支援するパートナーメディアを目指します。日々の業務に役立つニュースや小ネタ、組織強化や経営理論まで幅広く学べる記事を提供します。

関連記事

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら