
新井氏は、1912年、群馬県生まれ。東京帝国大学(現・東京大学)を卒業後、住友生命に入社。戦時中のため、召集されて従軍。ノモンハン事件で受けた傷がもとで右足を失うことになった。
その後、住友生命に復帰。常務、専務などを経て、1966年に社長に就任した。全国オンラインシステムをいち早く構築するなど、積極的な経営で業績拡大に寄与したことから、住友生命「中興の祖」と呼ばれる。
新宿副都心の住友ビル建設や大阪ビジネスパーク(OBP)開発にも取り組み、関西経済同友会代表幹事、松下政経塾理事長、松下電器産業監査役、生命保険協会会長なども歴任した。
掲出は、片足を失ったハンデにかかわりなく正当な評価をしてくれた元上司を思い、部下が上司を信頼し喜んで働ける会社にしたいとの考えを述べたもの。字面通りに「いくら働いても疲れない」人間はいないのだが、良い上司に恵まれて働くことが楽しみになれば、疲れはずっと軽くなる。部下に対する正当な評価が、エンゲージメントにつながることを忘れないようにしたい。
その後、住友生命に復帰。常務、専務などを経て、1966年に社長に就任した。全国オンラインシステムをいち早く構築するなど、積極的な経営で業績拡大に寄与したことから、住友生命「中興の祖」と呼ばれる。
新宿副都心の住友ビル建設や大阪ビジネスパーク(OBP)開発にも取り組み、関西経済同友会代表幹事、松下政経塾理事長、松下電器産業監査役、生命保険協会会長なども歴任した。
掲出は、片足を失ったハンデにかかわりなく正当な評価をしてくれた元上司を思い、部下が上司を信頼し喜んで働ける会社にしたいとの考えを述べたもの。字面通りに「いくら働いても疲れない」人間はいないのだが、良い上司に恵まれて働くことが楽しみになれば、疲れはずっと軽くなる。部下に対する正当な評価が、エンゲージメントにつながることを忘れないようにしたい。
お気に入りに登録