経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

経営者のあの一言

「『寝れば一畳、起きれば半畳、五合とっても三合飯』の明るさと、『今に偉ろなったるぞ』の意欲が私の力だ。」聯合紙器(現・レンゴー) 創業者 井上貞治郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

井上氏は、1881年、兵庫県生まれ。高等小学校を卒業後、丁稚奉公に出る。その後、中国料理店、パン屋、石炭屋、活版屋、銭湯、酒場、理髪店、砂糖屋、洋服屋、材木屋など、転職を繰りかえす。その数、14年間に30回以上。その間、住まいも神戸から横浜、大阪、京都へ転々と移している。

1905年に、一旗あげようとの思いから満州に渡り、炭の行商、うどん屋などを営みながら、金鉱を見つけるために満州の奥地へも向かった。しかし、ことごとく事業は失敗し、日本へ戻った。東京で「三盛舎」(後に「三成社」と改名)を創業。1920年には聨合紙器(現・レンゴー)を設立した。

実は、今日、身の回りに当たり前のようにある段ボールを開発したのが井上氏。段ボールの名称も井上氏によるもの。これがヒットして生活が安定したが、それまではまさに波乱万丈だった。その人生はドラマや映画になった。

掲出は苦しい体験の中でも明るさと意欲を持つことを忘れない、自身の原点となる考え方を語ったもの。やる気があれば、苦境も乗り切れる。ただし、その境地に達するのが難しい。

お気に入りに登録

プロフィール

 経営プロ編集部

経営プロ編集部

経営者・事業部門責任者から部長・課長・リーダー層まで、経営の根幹を支える人たちの成長を支援するパートナーメディアを目指します。日々の業務に役立つニュースや小ネタ、組織強化や経営理論まで幅広く学べる記事を提供します。

関連記事

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら