
川又氏は、1905年、茨城県東茨城郡上大野村(現・水戸市)生まれ。1929年、旧制東京商科大学(現・一橋大学)を卒業して日本興業銀行(現・みずほ銀行)に入行。大日本帝国陸軍主計幹部候補生を経て、日本興業銀行融資事業部長、同広島支店長などを務めた。
戦後の1947年、GHQの公職追放措置により、経営陣が払底した日産自動車に常務取締役として送り込まれる。その後、専務を経て、1957年、日産自動車の社長に就任した。プリンス自動車との合併を成功させ、日産自動車を業界2位の座へ押し上げたことなどから、同社の中興の祖といわれる。また、「セドリック」、「フェアレディ」、「ブルーバード」の名付け親でもある。
掲出は、1963年の日産自動車社長当時、労働組合との関係について語った言葉。
信頼関係とは、どちらか一方だけの想いでは作られない。もし、取引先や仕事仲間が信頼できないと思ったら、相手も自分のことを信頼できないと思っているかも知れない。大切な人なら、その人のことを信じ、自分を明け渡してしまえばよい。互いを信頼し尊重し合える関係は、相手を信じることから始まる。
戦後の1947年、GHQの公職追放措置により、経営陣が払底した日産自動車に常務取締役として送り込まれる。その後、専務を経て、1957年、日産自動車の社長に就任した。プリンス自動車との合併を成功させ、日産自動車を業界2位の座へ押し上げたことなどから、同社の中興の祖といわれる。また、「セドリック」、「フェアレディ」、「ブルーバード」の名付け親でもある。
掲出は、1963年の日産自動車社長当時、労働組合との関係について語った言葉。
信頼関係とは、どちらか一方だけの想いでは作られない。もし、取引先や仕事仲間が信頼できないと思ったら、相手も自分のことを信頼できないと思っているかも知れない。大切な人なら、その人のことを信じ、自分を明け渡してしまえばよい。互いを信頼し尊重し合える関係は、相手を信じることから始まる。
お気に入りに登録