経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

経営者のあの一言

「経営者は自らがトップの座にすわったとき、得手、不得手を離れて、いかに会社の状況を客観的に把握できるかだ。」 安田銀行(現・みずほ銀行)  元頭取・元会長 松沢卓二

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

松沢氏は、1913年、東京日本橋生まれ。東京帝国大学(現・東京大学)法学部法律学科を卒業後、安田銀行(現・みずほ銀行)に入行。しかしほどなくして召集され、満州に渡る。幹部候補生学校を経て少尉に任官されるが、実戦に出ることなく、1942年に除隊、安田銀行に復帰した。

戦後、業務部業務課に異動すると、GHQを担当。この間、安田銀行は富士銀行へと名称を変えている。その後、松沢氏は、1959年初代総務部長、1961年取締役、1963年常務を経て、1975年に頭取に就任した。

掲出は、富士銀行頭取時代の言葉。経営者になるまでは時としてなりふり構わず猪突猛進することも必要だが、いざトップになったらより冷静で客観的な判断が必要である、と経営者の心構えを説いたものだ。

トップが自分の得意なことばかりを先行して行うと、経営のバランスが崩れ、会社の成長を阻害する。全社的バランスのとれた戦略実行のためには、視野を広く持ち、何事においても公平な目で見るようにしなくてはならない。

お気に入りに登録

プロフィール

 経営プロ編集部

経営プロ編集部

経営者・事業部門責任者から部長・課長・リーダー層まで、経営の根幹を支える人たちの成長を支援するパートナーメディアを目指します。日々の業務に役立つニュースや小ネタ、組織強化や経営理論まで幅広く学べる記事を提供します。

関連記事

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら