
田中氏は、1962年、兵庫県生まれ。東京外国語大学ロシア語学科を卒業後、三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)に入行。アメリカ勤務、台湾勤務などを経験する。2001年、同行を退職し、インターネット関連企業のデジタルガレージに入社した。
デジタルガレージが、価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコムを子会社化すると同時に、カカクコムの取締役に。その後、副社長を経て社長に就任した。ちなみにカカクコムは、飲食店紹介サイト「食べログ」の運営会社でもある。
掲出の後は「それに何の技術も特許もない。でも、カメラならカメラ、オーディオならオーディオ、“食べログ”ならレストランに誰よりも詳しいマニアがいる。そういう人材を雇っているのが、他との差別化になっている」
と続く。当初はコンピュータ関連商品を中心にしていた「価格.com」だが、今ではインテリア、キッチン用品、生活雑貨、自動車・オートバイなど幅広いカテゴリーの商品を紹介するサイトになった。それだけ、さまざまな「マニア」が増えたということだろう。
一口に大企業といっても、それを動かしているのは人に他ならない。無理に技術等で競合他社との差別化を図らずとも、一人ひとりの人材が差別化要素になっているという、田中氏のこの言葉に、納得する人は多いのではないだろうか。
デジタルガレージが、価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコムを子会社化すると同時に、カカクコムの取締役に。その後、副社長を経て社長に就任した。ちなみにカカクコムは、飲食店紹介サイト「食べログ」の運営会社でもある。
掲出の後は「それに何の技術も特許もない。でも、カメラならカメラ、オーディオならオーディオ、“食べログ”ならレストランに誰よりも詳しいマニアがいる。そういう人材を雇っているのが、他との差別化になっている」
と続く。当初はコンピュータ関連商品を中心にしていた「価格.com」だが、今ではインテリア、キッチン用品、生活雑貨、自動車・オートバイなど幅広いカテゴリーの商品を紹介するサイトになった。それだけ、さまざまな「マニア」が増えたということだろう。
一口に大企業といっても、それを動かしているのは人に他ならない。無理に技術等で競合他社との差別化を図らずとも、一人ひとりの人材が差別化要素になっているという、田中氏のこの言葉に、納得する人は多いのではないだろうか。
お気に入りに登録