経営・ビジネスの課題解決メディア「経営プロ」

プロフェッショナルを活用する「プロパートナーズ」のススメ

第4回  「社外CFO」が会社の成長を加速する〔Part2〕

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

企業が必要とするプロフェッショナルだけを必要な時に必要な期間だけ提供する「プロパートナーズ」というサービスが、企業の人材活用、働き方を大きく変えようとしている。

急成長中の人材サービス企業B社が、弱点だった経理・財務領域の強化に成功し、経営力の向上を実現し、業績を順調に伸ばしている。それを可能にしたのは、「プロパートナーズ」という仕組みを活用して「社外CFO 」を獲得し、週2回の出社で、経営管理のプロとしての意見具申や経理・財務部門のマネジメント、担当者の育成・指導に当たってもらうようにしたことだという。はたして「社外CFO」はどのように経営のサポート・強化を実現したのだろうか。

取材対象者:
プロパートナーズ導入企業 B社 代表取締役 水嶋繁俊さん(仮名)
プロパートナー      B社 社外CFO  戸塚毅さん (仮名)

取材協力:
エッセンス株式会社(http://www.essence.ne.jp/

取材:
経営プロ編集部

Part2 「経験の幅を広げ、大きく成長できるプロパートナー」
プロパートナー/B社・社外CFO戸塚毅さんに聞く、「社外CFO」という働き方を選んだ理由、仕事の実際、これからの展望。

複数の企業を手がける面白さと可能性の広がり

−−−−まずこれまでのキャリアについて大まかに教えていただけますか?

戸塚 新卒入社した外資系企業に9年勤務し、その後複数の企業で財務、人事、経営企画のマネジメントを経験してから、現在務めている上場企業のCFOになりました。その会社が業種の違う企業を買収した際に、その企業のCFOも兼務するようになりました。


−−−−プロパートナーという道を選んだのはなぜですか?

戸塚 勤めていた会社のM&Aを通じて複数の企業のCFOを兼務するようになったのですが、それによって1社の常勤/専任でいるより仕事が面白くなることに気づいたんです。異なる業種や成長段階の企業を手がけることで1社にいるより色々な経験ができ、そこからシナジー効果が生まれてきます。物の見方や考え方、仕組みの導入のしかたなど、ひとつの会社でやったことを異業種の会社、規模や制度の異なる会社に応用すると、効果的であることが多いんです。こうした応用を経験することによって、私の専門領域のスキルが上がっていく。その可能性をさらに広げてみようと思い、エッセンス社のプロパートナーのお話をお受けしました。

大切なのはまずしっかり話し合い、 会社のニーズと自分にできることを確認すること

−−−B社の社外CFOをやってみようと思ったのはなぜですか?

戸塚 最初に水嶋社長にお会いして、B社の経理・財務の課題について色々お話を聞いたとき、私でお役に立てると感じました。課題は経営面での困りごとから経理の実務面に欠けていることまですべて明快でしたし、私がサポートすることで解決できるばかりでした。解決策についてその場でいくつかアドバイスしたところ、私の週2回半日勤務という条件でもやっていけると水嶋さんも思われたようです。経営者が「やれる」と確信してくれたことが、こちらとしてはとても心強かったですね。


−−−−経理部門の仕組みはどのように決めたのでしょうか?

戸塚 それまで水嶋社長が自ら行っていたことを、これから会社が成長していくためにどうすれば有効なかたちにできるか、対外的な対応をどうすればいいかなどをひとつひとつ詰めていきました。私の関わり方の基本は、社長を初めとする経営陣の相談に乗ることですから、週2回の経営会議と全体会議に出席することでカバーできます。また外部の顧客や外注業者、銀行などとのミーティングや交渉に同席することもありますが、基本は週2回の出社日に合わせてもらい、スケジュールの調整が難しい場合は別途日時を設定します。


−−−−経理業務はどのように行っていますか?

戸塚 それまで税理士事務所に委託していた経理事務は、去年の4月から新たに採用した専任の社員が担当するようになり、彼女と私がチームを組んで業務を行っています。彼女からの問い合わせや業務連絡には、私がどこにいてもPCやモバイルツールを使って答えることができますから、特に支障はありません。同席して一緒に作成した方が効率的な書類は私が出社したタイミングで作業をしますが、社内にしっかりした実務担当者がいてくれれば、社外CFOとのチームで効果的に経理業務を回していくことができます。実務面ではこのチームをいかに作るかがとても大切ですね。


《次ページに続きます》

お気に入りに登録

関連記事

会員登録 / ログイン

会員登録すると会員限定機能や各種特典がご利用いただけます。 新規会員登録

会員ログインの方はこちら