.jpg)
川村氏は、1905年、群馬県生まれ。東京商科大学(現・一橋大学)を卒業後、三井物産に入社したが、32歳の時に退社し、化成品の会社を設立する。
その後、父が死去したことから、父が創業した川村インキ製造所を前身とする、大日本インキ製造(現・DIC)の社長に就任。
インキだけではなく、有機顔料、PPSコンパウンドなども手掛け、同社を世界的な化学メーカーに育て上げた。
掲出は、三井物産を退社した時を振り返っての言葉。
川村氏にとって、父の反対を押し切って入社した三井物産は、やり甲斐のある会社ではあったが、やはり内心では父の姿を追っていたのだろう。いざ経営者となり、父と同じ景色を見た時、父の偉大さが身に沁みたと同時に、それを越えてやろうという野心も湧き上がったはずだ。憧れの人物というのは、追いつくべき存在ではなく、いつか超えるために存在する。
その後、父が死去したことから、父が創業した川村インキ製造所を前身とする、大日本インキ製造(現・DIC)の社長に就任。
インキだけではなく、有機顔料、PPSコンパウンドなども手掛け、同社を世界的な化学メーカーに育て上げた。
掲出は、三井物産を退社した時を振り返っての言葉。
川村氏にとって、父の反対を押し切って入社した三井物産は、やり甲斐のある会社ではあったが、やはり内心では父の姿を追っていたのだろう。いざ経営者となり、父と同じ景色を見た時、父の偉大さが身に沁みたと同時に、それを越えてやろうという野心も湧き上がったはずだ。憧れの人物というのは、追いつくべき存在ではなく、いつか超えるために存在する。
お気に入りに登録